手がけたもの
My Work
株式会社Smart Resident
プレゼン資料&ロゴ制作(架空)
自主制作 | ロゴ及び資料制作
デザイン/企画書全体概要
Overview
-
概要
架空会社「株式会社Smart Resident」のプレゼン資料&ロゴを制作しました。
-
制作期間
2週間程
-
制作担当
企画・構成/デザイン
情報設計
Information Architecture
-
ミッション
ITインフラ及びITエンジニアリングサービスを提供し社会へ貢献する。
-
ビジョン
すべての社会に格差をなくし、質の⾼いITインフラを提供。
-
ロゴ制作に関連するキーワード
信頼性、⾼価値、シンプル、特徴的、印象的、社会、格差、ITインフラ、通信、青、水色
-
クライアントの想いや感情
・シンプルであり信頼性があるロゴデザイン。
・特徴的であり印象深いロゴデザイン
企画書
Proposal
デザインスクールでの授業課題で制作した企画書になります。
制作工程
Creation Steps
デザイン設計
Design
-
カラー
・メインカラー:#439BD7
・ベースカラー:#000000 -
レイアウト
余白多めで目立った感じをイメージ
-
ロゴの種類
・シンボルタイプとロゴタイプの混合(読むロゴ×見るロゴ)
-
ロゴ設計
・イメージ画像を連想し、⽔⾊を使⽤することでIT企業と平和性を表現。(青色の部分)
・ITインフラでの通信をイメージさせるために真ん中に⽩⾊の波線を使⽤。(白線の部分)
・丸みを帯びつつ⾓張った形を社会的な要素として表現。(黒色の部分)
・シンプルさをありながら少し特徴的な形をイメージ。(黒色の部分)
レビュー
Reviews
-
反省と改善
反省として、初めてロゴ制作して。ロゴの詳細や種類、ユーザーから見た視点やイメージがどれほど重要なのか痛感した。
また、競合企業がどのようなミッションか、どのような戦略があったロゴにしているのかなど、さまざまな要素が含まれていることが今回の制作で理解できました。
改善として、人によって明確な要件定義方法というのは決まっていないため、ある程度の必要な部分とそれに関する項目が選定し定義できていれば問題ないと考えた。今後は、初めの重要な「要件定義」に躓かないように改善し制作を行いたい。 -
結果と振り返り
ロゴ制作において、ロゴの詳細やロゴに必要な情報やWebサイトとは少し違う観点から見ることが重要だと学びました。今後は、あまりロゴ単体で製作することは少ないが、Web制作の一環で制作することがあれば、今回のことを生かしつつ、さらにイメージの強いロゴを制作できたらいいなと思いました。
デザインカンプ
Design Comp
-
SC版デザイン
-
PC版デザイン
-
PC版デザイン
最後までお読みいただき、
誠にありがとうございました。
ご感想やご依頼・ご相談などございましたら、お気軽に下記のフォームよりご連絡いただければ幸いです。
少しでもご興味を持っていただけましたら、
ぜひお気軽にお問い合わせください。
ご連絡はこちら